※この記事は、ChatGPTとの会話をもとに編集したものです。
一部は実際の会話の記録であり、一部は創作的な表現や脚色を含む場合があります。
また、掲載されている情報の正確性・最新性は保証できません。ご自身で確認のうえご判断ください。
僕:
iCloudの容量が4.5GBまでいってて、写真が2.4GBってのは分かってるんだけど、それ以外のデータを足しても1GBいかないんだよね。なのに合計で4.5GBって、何がそんなに使ってるのかよく分からなくてさ。
ChatGPT:
それ、けっこうあるあるだよ。iCloudって「全体バックアップ」みたいなかたちで、見えにくいところでも容量を使ってたりするんだよね。例えば、LINEのトーク履歴やiMessageの写真・動画付きのやりとり、iCloudメールの添付ファイルとかが、気づかないうちに溜まってることがあるよ。
僕:
なるほど。アプリ単体じゃなくて、システム全体で食ってるって感じか。そういえば楽天リンクも入ってたんだけど、これってバックアップ必要なのかな?
ChatGPT:
楽天リンクについては、基本的にiCloudでバックアップを取らなくても大丈夫。通話履歴やSMSの内容は楽天のサーバー側で管理されてるから、ログインし直せば復元できるよ。だから、iCloudのバックアップ対象から外してしまって問題ない。
僕:
じゃあ、iCloudの設定画面から楽天リンクのバックアップをOFFにしちゃえばいいってことか。
ChatGPT:
そうだね。設定アプリでApple IDの部分をタップして、iCloudからストレージ管理に入って、自分のiPhoneのバックアップの中で楽天リンクの項目をOFFにすればOKだよ。
僕:
あとさ、OneDriveとかGoogleドライブに保存してるファイルって、iCloudにもバックアップしといた方がいいのかな?ちょっと不安なんだけど。
ChatGPT:
それも大丈夫。OneDriveはMicrosoftのクラウドサービス、GoogleドライブはGoogleのクラウドサービスだから、それぞれiCloudとは別物なんだよ。たとえばExcelやWordのファイルをOneDriveに保存してるなら、それはすでにクラウドにある状態。iCloudで改めて保存する必要はないよ。
僕:
でも、一度ダウンロードしてiPhone本体に保存しちゃったらどうなの?
ChatGPT:
それはiCloudバックアップの対象になる可能性があるね。iPhone内に保存されたファイルはiCloudの容量を使うことがある。だから、またOneDriveやGoogleドライブに戻しておけば、iCloudの容量を節約できるよ。
僕:
なるほど。あと気になってたんだけど、SuicaとかEXアプリ、Pontaってどうなの?このあたりもバックアップしないとダメ?
ChatGPT:
それもまとめて整理しておくと、SuicaはApple Walletに登録されていれば、古い端末から手動で削除して、新しい端末で再追加すれば問題ない。EXアプリは、会員IDとパスワードでログインすれば予約情報も復元される。Pontaも、ログインすればポイント情報はちゃんとサーバーから引き継がれるよ。だから、どれもiCloudでのバックアップは特に必要ない。
僕:
よかった。実際にそういうのをいくつかバックアップから外してみたら、0.6ギガ分も容量が減らせたんだよね。
ChatGPT:
それはナイス!600メガってかなり大きいよ。無料で使える5ギガの枠の中でも、だいぶ余裕が出るんじゃない?
僕:
うん、iCloud容量で困ってる人は多いと思うけど、アプリの中で「これほんとにバックアップいる?」って一つずつ見直していくだけで、意外と余裕が作れるもんなんだなって実感したよ。
ChatGPT:
そうそう。本当に必要なバックアップだけを残しておけば、無料でも十分やりくりできる。写真や連絡先、LINEのトーク履歴くらいに絞っても、意外と問題ないよ。